忍者ブログ

不動産投資でリア充

不動産投資は都心ワンルーム一択!その理由を書きつつ、それ以外のことも書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダウンロード違法化について

ダウンロード違法化って、音楽業界を守るための措置なんだろうけど、音楽をCDで聴くっていう行為自体がもはやオワコンというかダサいというか、保管場所が邪魔というか、個人的にはそういう感覚でCDを買わないんですね。

私が初めてCDを買ったのは、カラオケで歌えるように繰り返し聴くためであって、音楽が好きというよりもむしろトレンドに付いていくために「1,000円もするのか高いな~><」って気持ちで買っていました。

それが90年代。

なんか、そういう流行に乗り遅れたらマズイっていう空気があったからCDを買っていたわけです。とりあえずカラオケ行ったらランキング10位までの曲を歌えないとサムイって感じでw

中学にもなって音楽に興味を持っていないなんて人間関係に支障があるとか、もっと言えばいじめられないためというか、そういう部分の危機感が根底にあって、小室プロデュースの曲やGLAY、ミスチル、B'z、スピッツあたりは中学の月3,000円のお小遣いの中から頑張って買ってたわけです。

それがだんだんMDやLISMOやiPodで聴けるようになって、ポータブルCDプレイヤーを使っていること自体がダサくなってくるんですね。

既製品ではなく、自分が好きな曲を好きな順番で聴いたり、色んなアーティストと曲をシャッフルして聴いたりする多様性が生まれてきたわけです。もちろん作り手は曲の順番やCDパッケージも含めて「作品」を世に送り出しているわけですが、だんだんそのアーティストのことを本当に好きな人にしか買われなくなっていったのです。

つまり、今は音楽業界が低迷しているといいますが、これが本来の姿なんでしょう。

今時のCDって、投票券が入ってますとか、初回限定特典付きとか、CDとDVDがセットになってたりとかあの手この手で売られてます。これ、けっこうファンの財布を痛めてると思うんですね。

ファンというか、もはや信者と呼んだほうがしっくりきますけど、「私が全種類買って(ある意味コンプ願望もありつつ)、布教用(友人に勧めるため)も買って、観賞用も買うんだ!そうやって大好きなアーティストを支えるんだ!」っていう、熱狂的なファンが今の音楽業界を支えてる部分がけっこうあると思うんです。AKBのCDを大金はたいて何百枚も買っちゃうような・・・

これはホストやホステスへの貢ぎ、教祖様へのお布施、そんな感覚に近いと思います。依存させてなんぼの世界なので、本人もそれでお金を使って気持ちいいんでしょうけど、周囲から見たら「コイツ、まじヤバイww」って思っちゃうわけなんですねw

で、著作権の問題ですが。

個人的に音楽は主にボカロ曲とか歌ってみたをニコ動で視聴することが多いのですが、ニコ動はジャスラックと包括提携してて著作権は気にせずに視聴できたわけです。

で、動画サイトからファイルをダウンロードすること自体は既に違法、他人の著作物を勝手にアップロードするのは既に違法っていう現状に、さらに「動画サイトを視聴する=違法」っていうのが加わるって解釈になるっぽいんですね。

ジャスラックの見解ではそれは大丈夫だというんですけど、そもそも「ダウンロード」が何たるものかって、けっこう曖昧な解釈ができるわけです。考え方によっては、インターネットそのものが実質できなくなるという解釈までできます。

なのに、やけに大雑把に法案通しちゃったなっていう、国会の立法機関としての資質を糾弾した方がいいレベルじゃまいか?っていうのが率直な感想です。

CDを買わなくなったのって、90年代に若者だった世代が「もう音楽って歳でもないし」って感じで、昔買ったCDをいまだに聴いてるからだと思うんですね。つまり、最近のアーティストに興味がないってこと。やたらカバー曲が多いのもきっとそういう理由だと思います。

結局はオッサンやオバサンが現役で活動中のアーティストの新譜に興味がなく、中高生や20代はボカロ曲の方に魅力を感じているってことでFAなんだと思います。

テレビ見てても、昔音楽を聴いてた頃に流行ってた曲にしか反応しないって人、多くないですか?

つべやニコ動でプロモーションしてるアーティストを除いては、例えばジャニーズの曲なんかは動画サイトではまず削除されていますし、iTunes Storeでもほしい曲が売ってなかったりします。

先日も、キンキキッズの「スワンソング」という曲がほしくてiTunes Storeで探してもなかったので、アマゾンでCDを買いましたが、こうやって音楽が欲しいっていう気持ちがわいたこと自体が10年ぶりとか、そんな感じです。

普段はめんどくさいからもういいや!で終わってますから。

総括して、今回の法案が施行される意味ってまったく無いんじゃね?っていうのが私の見解です。

というか、大方の見解でしょう。

国会議員はどこを向いて仕事してるんでしょうか。




PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロの不動産情報

管理人のプロフィール

HN:
まこち
職業:
ネット遊牧民
趣味:
寝ること
自己紹介:
マニフレックス社の高反発マットレス「モデルEXⅡ」、「ピローグランデ」の組み合わせは神。パイル地が好きなので肌が当たる面にはタオルケットやタオルを当てて寝てます。寝具にはこだわるといいお(:3[__]


カウンター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード

最新ツイート

広告スペース