忍者ブログ

不動産投資でリア充

不動産投資は都心ワンルーム一択!その理由を書きつつ、それ以外のことも書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

預金封鎖

銀行に預けた預金は本来、私たちのものです。
 
しかし、政策によってその預金が失われてしまったことが、日本でかつてありました。それは第二次世界大戦後の復興期のことです。

軍事費等の莫大な支出によって財政が悪化していました。

今の日本も財政が悪化していますね。国の借金「1,000兆円」超ともいわれています。

当時も今と同様、国の債権のほとんどを国民が持っていました。金融不安の時にはその債権を回収しようと、国に返還を要求します。国債であれば国債を買い取れという行動を取るわけです。

しかし、政府にその支払い能力はありません。

そこで、強攻策を取ったのです。

それこそ「預金封鎖」。

つまり、国民の預貯金を使って財政赤字を補てんする暴挙に出たのです。

信じられますか? 実際に行われた手順は以下のとおりです。

銀行に預けてあるお金の1日の引き出し限度額を極端に少なくしました。そうやって世の中に流通しているお金を制限した上で、円を「旧勘定」と「新勘定」の2つに分け、旧勘定を一定期間経過後に使えないものにするという政策を取ったのです。

新勘定への移行期間が終わり、旧勘定の資産は使えなくなりました。つまり、国民は預けてあった預金を失ったのです。

これ、教科書に載ってもおかしくないくらい大きな出来事なんですけど、さすがに文科省(国)が検定するので載らないでしょうw

今は電子マネーや紙で発行しない株など、預金封鎖をしても当時よりは政府が望む効果を得られない環境になりました。

いずれにせよ、預貯金に資産を集中するリスクは大きいので、食わず嫌いにならずに分散投資をしましょう。

投資って、儲けることが目的のすべてではなく、資産を守る目的もありますからね~。




 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロの不動産情報

管理人のプロフィール

HN:
まこち
職業:
ネット遊牧民
趣味:
寝ること
自己紹介:
マニフレックス社の高反発マットレス「モデルEXⅡ」、「ピローグランデ」の組み合わせは神。パイル地が好きなので肌が当たる面にはタオルケットやタオルを当てて寝てます。寝具にはこだわるといいお(:3[__]


カウンター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード

最新ツイート

広告スペース