所得税とは、個人の所得に対して課される税金です。
会社員は給与収入に対して課税され、給料天引き(源泉徴収)で徴収され、会社を通じて納税しています。
自営業者の場合はその事業利益に対して所得税が課されます。
また、株取引等による利益に対しても所得税が課されます。
つまり、儲けた分のうちいくらかを税金で持っていかれるということです。お金を儲けたらお上(国や自治体)が取り上げるのですから、日本で「お金儲けは悪」という風潮が根付いている原因のひとつでもあるでしょう。徴税が懲罰のような錯覚を持つ方も少なくないでしょう。
所得税は所得の種類によっていくつもあります。
■給与所得
■事業所得
■不動産所得
■配当所得
■一時所得
■雑所得
■退職所得
■利子所得
■譲渡所得
■山林所得
この内、給与所得、事業所得、不動産所得、配当所得、一時所得、雑所得は合計して課税され、その他は個別に税額が計算されます。
PR